育児休暇中のわたし。
本当は2月に仕事復帰の予定でしたが、待機児童となっていました。
春からの入園なら大丈夫だろう・・・
と安易に考えてました。
余裕こいてたら、先日保留の通知が・・・
若干空きのある保育園があるので、希望の保育園を追加してもよいと市役所から電話が来ました。
3月10日までに追加希望もしくは希望保育園の変更を提出し、2次選考へ。
そして12日に市役所から電話がありました。
2次選考も保留とのこと・・・
ただ、私の住む秦野でも保育ママを取り入れることになり、
4月から2名の保育ママさんが活動しまじめると紹介されました。
保育ママ制度はニュースなんかでも取り上げられているのを見たり、
旦那の仕事仲間に保育ママを利用している人がいたりで興味はありました。
話を聞くとメリット、デメリットどちらもあります。
それは保育園も同じ。
保育園と比べていいところは、
・保育料が約半分ですむ
・少人数なので家庭的な環境で保育してもらえる
保育園と比べて悪いところは、
・お弁当持参
・3歳までしかいられない(秦野だけ?)
いいところも悪いところもまだまだあげようと思えばありますが、
ざっくり言えばこんなかんじでしょうか。
お弁当持参はさほど苦にはならないんじゃ・・・と思い、
市の保育課の方も3歳以降の保育園は優先的に入園できますと言っていたし、
いいじゃん!
3歳までは別に集団行動とかいらないでしょ?
むしろ自分のペースを守らせたいです。
お弁当さえ頑張ればなんとかなりそう!!
ってことで保育ママさんに預けることに決まりました♪
秦野で第1号の保育ママっ子ですw
そいてただいま入園(入室か?)準備にがんばってます!
裁縫は全くもっていただけない私も、
ミシンを超スローで動かしながら戦っております。
ネットで買った「くまのがっこう」の生地が届いたので、
今日はランチセットを作りました♪

お弁当箱、コップ、おしぼりを「くまのがっこう」で揃えたので布もネットで探してみました。
こんなに作ったのは初めてです!
名前は消しゴムはんこを作りました♪
ランチバックは裏地なんかつけてみました♪

作り方あってるのかな??
バックは初めてです。巾着しか作れない私がちょっと成長しましたw
コップ袋はまち付です。

先日、パジャマ袋ってなものを作ったんですが、作り直そうかと検討中です。
このパジャマ袋を作ったのをきっかけに、ちょっとハンドメイドにはまりそうです♪
なんだか楽しくなっちゃいましたw
これから詩埜にいろいろ作ってあげたいです!
入園準備が終わったら洋服にチャレンジするぞー!
おっと詩埜が登場してない!!!
まいっかw
ちなみに参考にした本はこちらです↓
そして上↑の本より先にかったこども服の本がこちら↓
気にせず買ったんですが、偶然にも同じシリーズの本でしたww
≪今日の離乳食≫
○朝ごはん○

・イチゴジャムトースト
・BF煮込みハンバーグ(初アスパラ乗せ)
・バナナ
○昼ごはん○

・にんじんライス
・たらのトマト煮
・かぶとちくわの炒め煮(初ちくわ)
・りんご
○夜ごはん○

・にんじんライス
・マカロニサラダ
・かぼちゃの茶巾
・イチゴ
スポンサーサイト
テーマ: 育児日記
ジャンル: 育児